広島市西区 トリルピアノ教室

  • Home
  • ピアノレッスン
  • ピアノ出張レッスンQ&A
  • ギャラリー
  • 生徒さん保護者の方の声
  • 教室案内
  • お問い合わせ

新着情報

低音部

  • 低音部
2014/06/25
みなさんこんにちは(▰˘◡˘▰)
今日も、ホームページを見てくださって
どうもありがとうざいます♪

さて、今回は低音部についてです。

低音部?(@@;)

低音部っていったら難しく聞こえますが
低い音のことなんです☆
ピアノなら、だいたい左手で弾く低い音のこと。

先生はこうおっしゃいます☆

左手は和音をつかさどっており、
たいへん重要な役割を担っている。
和声は、旋律に陰影をもたらし
旋律の性格を決めている。
和声は、音の礎のようなものだ。
左手が右手の旋律に取って代わるようなことが
あってはならない。

なるほど(人´∀`).☆.。.:*・゚

ついつい、ピアノの低音がブオ~ンっと、
大音量で力強く響くと、気持ちよくって
その感じに自分が酔ってしまうんですよね。
音量でごまかそうとしたりね。

ピアノの場合、低音は高音を隠してしまいます。
太いピアノ線には和声が、それ以外の
ピアノ線には旋律が割り当てられていて、
低音を雷のように鳴らしてしまうと、
旋律は埋もれて、荒らされてしまうんです (TдT)

旋律が隠れるほど、低音を雷のように鳴らしたら
曲は「頭のない騎手」になってしまう。

って。

(*_*;

それは困りますよね。。。

曲に立体感を出すためには、
各声部の音量に差をつけることが大切です☆
左手を丁寧に引くことで、右手の旋律の語りが聞こえ、
左手そのものも一層明確に聞こえるようになるんです。
左手(伴奏型)は奏者も含め、すべての人の耳が
その控えめさに吸い寄せられるくらいに
大切に演奏しなければならないんです(▰˘◡˘▰)

いかがですか?
左手の音、みなさんの耳に聞こえていますか?
大きすぎてないかな?
右手の旋律を壊してないかな?
逆に小さすぎたり、鳴っていない音がないかな?

今日の自宅での練習の時に
耳を澄まして聞いてみてください。
ご家族のかた、是非聞いてあげてください。
お願いします(๑❛ᴗ❛๑)♡

ショパンの作品は特に、
低音の騒がしさに耐えられるものではありません。
壮大なロシアの大地を思わせるラフマニノフですら
音量のバランスを細かく考えることが必要です。

もし、低音がうなるような演奏に出会ってしまったら
その原因は、奏者の耳が洗練されていない点にあるんだって (;O;)

わたしも 気をつけなくちゃ
☆・:゚*ヾ(o´∀`o)ノ*゚:・☆

さあ、一緒にがんばりましょうね♪

tel:082-273-5789/090-2862-8150,[受付時間] 9:00~21:00,メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。

Information

トリルピアノ教室
〒733-0871
広島県広島市西区高須四丁目5番5号
出張ピアノレッスンが沢山の生徒様にご好評頂いております広島市のピアノ教室【トリルピアノ教室】でございます。生徒様お一人お一人に合った指導を丁寧に上達できるようにレッスンさせて頂いております。是非一度無料体験を受けてみませんか?皆様からのお問い合わせ心よりお待ち申し上げております。
[営業時間] 9:00~21:00
tel:082-273-5789/090-2862-8150
mail form
メールでのお問い合わせは24時間受付中です
  • 講師紹介
  • blog

PAGE TOP