- ホーム
- >
- 新着情報
フレーズ
- 2014/06/14
- ☆・。・゚フレーズのことを理解するには
「細かく分析」するのが一番だ。☆・゚゚*・゚
重要な音符と経過的な音符を見極めることが大切。
両者の重要度は、リズムでも表現でも、
まったく異なっている。
したがって、同じ音で弾くことなどできないし、
まして、感情の緊張度を同じくすることもできないのだ☆
フレーズをうまく捉えて演奏するっどういうこと???
(?_?)
フレーズを組み立てるには、そのフレーズの間に
必要となる息の量を見積もっておく必要があります。
水泳を思い浮かべてください。
息つぎ無しで泳ぐことなんて無理ですよね(^^ゞ
クロールなら、何回スクロールしたら息継ぎをする
みたいに考えてください。
曲のフレーズのまとまりによって、息の調節をするのです☆
☆フレーズが展開される間に、見合った息の量を確保して
おかなければいけないのです。
この息づかいは、いくつかの重要な音、
すなわち、フレーズの始まりの音、支点(強拍)の音、
頂点の音、そして最後の音といったものを
目印としてフレーズの頂点に達するのです☆
その骨組みを成り立たせ、重要点を結ぶ経過的(副次的)音に、
その役割に見合った強さと音色を持たせるには、
構造の下組みから、ゆっくりと学ぶことが大切です☆
・。☆・゚ピアノを練習する時、一番大切なのは
慌てず、焦らず落ち着いて取り組むことだと思います☆
5分でもいいです。
イライラせず、穏やかな気持ちで
楽譜に歩み寄ってくださいね(▰˘◡˘▰)
かならず、みなさんの気持ちにこたえてくれますから☆.。*・゚
« 戻る